ダルマ刷毛/人形刷毛/木版画刷毛
| 木版画刷毛 | 絵の具を木版に塗るために用いられるもので、材料には馬尾毛の太い部分が使われます。 さらに毛先の部分を鮫の皮でこすり毛先を割り、絵の具の含みを良くするように工夫されています。  | 
          
|---|---|
| 人形刷毛 | 人形の頭(かしら)に胡粉を塗るために使用されます。 (寸法:15・20・25・30・35mm) 上塗用:素直で復元力のある馬の胴毛が使用されます。 地塗用:腰が強く毛先の柔らかい馬の尾毛が使われます。  | 
          
| ダルマ刷毛 | ダルマに胡粉を塗るために使用されます。 | 
        ※寸法、厚み、材質などはお問合せください。
金巻刷毛
			補修用、部分塗装用、小物用、工作用など多方面で用いられる人気の平型刷毛です。
きめ細かな仕上げに重宝します。
	用途に合わせて自由に選べる豊富な品揃えを用意しました。
        
        | 品名 | 材質 | 寸法(mm) | |
|---|---|---|---|
| 1 | 金巻シマ毛 | 馬毛製 | 10・15・25・30・40・50・60 | 
| 2 | 金巻白毛 | ヤギ毛製 | 15・25・30・40・50・60 | 
| 3 | 馬毛(特製) | 馬毛製 | 15・25・30・40・50・60 | 
| 4 | 金巻黒毛 | 人毛製 | 15・25・30・40・50・60 | 
| 5 | 銅巻カシュー(別誂 | 馬毛製 | 15・25・30・40・50・60 | 
スモールローラー刷毛
          細めのローラーで、ローラーカバーの片側を生地で巻き込んであります。
この巻き込みがコーナーおよび狭い部位まで届きます。
もちろん平面部の塗装もこのローラーで全部できます。
        
        | 品名 | サイズ(inch) | 口径(Ф×mm) | 使用ハンドル | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | スモール | 4・6 | 16×11 | スモール | 
ローラー刷毛 A型
| 中毛・万能用 | アクリル繊維の非常に絡みの少ない糸を使用しているため含みが良く掃き出しが最高です。 | 
|---|---|
| 長毛・粗面用 | アクリル繊維の仕上がりの良さ、ポリエステル繊維の腰の強さを生かし、塗料の含みを少し変えてブロック壁や金網などの塗布に適しています。 | 
        | 種類 | サイズ(inch) | 毛丈(mm) | 使用ハンドル | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 中毛用 | 3・4・5・6・ 7・9・12 | 13 | VP | 
| 2 | 長毛用 | 4・7・9 | 25 | VP | 
ローラー刷毛 M型 (モルト)
| 水性塗料専用ローラーで、ウレタンフォーム材を使用しています。 | 
| 水溶性系接着材・襖用糊などに最適です。 | 
        ※波型ローラーはモルタルスレートには合いません。
| 品名 | サイズ(inch) | 口径(Ф×mm) | 使用ハンドル | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ピン止め式 | 4・7・9 | 65×38 | 7Ф専用 | 
| 2 | ピン止め式 | 3 | 40×- | 4.5Ф専用 | 
| 3 | VP式 | 4・7・9 | 72×38 | VP | 
| 4 | 大波・小波 | 7・9 | VP | 
ローラー刷毛 B型 (万能用)
B型ローラーは羊毛を撚って太い糸にしており腰が強く、錆止め・油性塗料・接着済みの塗布にも使用できます。
        ※波型ローラーはモルタルスレートには合いません。
| 品名 | サイズ(inch) | 口径(Ф×mm) | 使用ハンドル | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | B型 | 2~12 | 13 | 7Ф専用 | 


  



